top of page

ISPACOS 設立にあたって

 永年,がん患者さんの臨床及び治療中の就労支援や治療後の長期 follow upに従事して参りました。抗癌剤、ホルモン療法剤に加えて、分子標的薬が登場したことで、がんのみを標的にした、有害事象の少ない抗がん治療が実現できる予感で、患者のみならず医療者の期待は膨らんでおります。そして、期待通りの効果を上げているものが続々と手に届く現実があります。しかしながら、分子標的薬の中には、これまで経験したことのない、個別性の高い副作用に遭遇することがあります。これらの副作用への対処は,休薬や減量、もしくは対症療法であり、重篤な有害事象は、病勢の悪化もあいまって、 臨床の現場ではタイムリーに深く追及することができない歯がゆさがあります。誰に何が起こるのか予測すること、どうして起こるのかメカニズムを解明することは、既に地道に様々に研究が進められているところだと思いますが、臨床と研究現場の間には距離があることを否めません。

 

 また、医療者にとって、患者の客観的指標が無い症状を漏れなく正確に把握することが容易ではない現状があります。医療者が時間的制約の中で取り入れる情報の取捨選択している実情があります。患者側も自分の身体に起こっていることを医療者に伝えるということに関して、現場の忙しさ、症状の重要性を自身の判断で伝達の取捨選択をして いる実態があります。最近 PRO(patient reporting outcome) 整備が急速に進められようとしている所以です。患者の訴えを正確に引き出し言語化し,医師が客観的データとともに薬剤師,看護師などの医療者はもちろん,創薬に関わる製薬会社やアカデミアの研究者,PMDAや厚労省など医療行政とも情報共有を図ることは、安全で有効な治療実施と対象選択が行える社会に向かうために、とても重要なことと考えます。これまで症状対策(支持療法)は、現時点で治療の奏功の次に位置する付随的なエンドポイントとなっていました。しかしながら、支持療法は、医療のエンドユーザーである患者に対して当然行わなければならないサービスであると考えます。治療が奏功することと同時に有害事象に対処できるよう、休薬・減量・対症療法以上の治療や、有害事象の予測マーカー開発に、既に存在する科学の力を導入する必要性を認識し、各領域の専門家が一堂に会し、情報の共有から課題に向けての協働を目指せる研究会の設立に至りました。

 研究会の名称を「International Society of Patient-Centered Oncology Science; ISPACOS」としました。International と銘打ったのは,ここ東京・御茶ノ水からの小さな発信かもしれませんが,このことは世界共通の大切なテーマであり,やがては国際的なムーブメントにしたい,という想いからです。志を同じくする,医療に関わる方だけでなく,さまざまな分野で活躍されている方々のご参加を望みます。

ISPACOS 代表 齊藤光江

Prospectus of ISPACOS

Clinical support for cancer patients must be provided by considering a long-term view that integrates comprehensive knowledge of the type of cancer, the stage of the disease, and the patientʼs stage of life, which is not always straight forward to achieve. When molecular-targeted drugs and the use of these drugs, under so-called precision medicine, became available in addition to conventional anticancer drugs and hormone therapy, hopes arose that cancer patients would be free from severe adverse events. However, clinical outcomes of the use of molecular targeted drugs have been puzzling and difficult to cope with at times due to the complexity of adverse events, which manifest in a variety of symptoms and degrees of severity. In some rare cases, the use of such drugs appears to aggravate rather than alleviate the disease.

 

How should this problematic issue be dealt with and overcome in the future? In the short term, reducing the dose or withdrawing the drug along with providing symptomatic care remains the treatment of choice. However, in the longer run, a systematic approach that aims at providing scientific explanations and guidelines for the clinical reality is needed.

Such a systematic approach involves all aspects of drug discovery, including research and development conducted by academia and the industry, drug approval by the government and regulatory agencies, and surveys and testing during the early stages of drug use done at clinical sites. Communication that bridges all fields of expertise and smooth collaboration among the above- mentioned stakeholders should be the cornerstone to success. All stakeholders in the drug discovery process should have the opportunity to receive objective information from patients as the real end users. Also, it is imperative that patients are provided with appropriate up-to-date scientific information on the pros and cons of the therapy, which can only be achieved by continued education of the medical workforce, including but not limited to physicians, nurses and pharmacists. Also, as mentioned above, high quality symptomatic care and supportive measures should always be recognized as a fundamental service for all patients.

To achieve these goals, the "International Society of Patient-Centered Oncology Science: ISPACOS" is established. We hope that ISPACOS will become a leading advocate of networking and collaboration excellence in the formation of a new framework for the advancement of cancer therapy.

Mitsue Saito, M.D., Ph.D., Representative of ISPACOS

bottom of page